追加パック、大魔境ウンゴロの新規カードの自己満足的考察です。
◆ ファイアフライ/Fire Fly
汎用性の高い1マナのカード。1/1/2と貧弱ではある。使い道を考えてみると…
・エレメンタルシナジー(前のターンにエレメンタルをプレイしているなら~)
・ローグのコンボ起点(冷血、腹裂き、SI7)
・横並び系(フレイムタントーテム、アルガス、ナイフジャグラー、野生の力など)
・対アグロ(1ターン目からプレイして相手の軽いミニオンに干渉出来る)
などが挙げられる。用途は異なるけど、同じように軽いエレメンタルのカードだと、
3マナ挑発持ちのタール・クリーパーも良い仕事をしそう。
◆ ファイアプルームの中心で/Fire Plume's Heart
挑発持ち7枚をプレイするにはデッキにそれなりの枚数が必要になるけど、クエスト達成のハードルは(他のクエストと比べて)低め。
達成するためのミニオンも、ブラッドフーフの勇士、横丁の鎧職人、タール・クリーパーなどそこそこ優秀なものを使っていけるのも良い。
報酬のヒーローパワーは、除去することのできないラグナロスのようなもの。
武器で4点、ヒロパで8点のダメージを生み出すことが出来るので、場合によっては相手のヘルスを一気につめることができる。
◆ 不屈のカタツムリ/Stubborn Gastropod
TES:Legendsにこんなカードがあった。後半も腐りにくい2マナ。ヒロパを耐える。
真言・盾やカギ爪のプリーストで強化すると、なかなか厄介な存在になる。
さりげなく獣と書いてある。最近多い1/1/1とか1/3が増えれば少しは出番がありそう。
◆ ロックプール・ハンター/Rockpool Hunter
便利な2マナのマーロック。例えばパラディンであれば、
バイルフィンの異端審問官(グリムスケイルのダチ公) →ロックプールハンター →マーロックの戦隊長 →温厚なメガザウルス と繋ぐのが理想。
2マナのところで水文学者を出して、3マナロックプールハンターで強化&秘策セットとか、マーロックを中心に組むと、能力を活かしつつもテンポよく動けそう。
これのおかげで、軽いマーロックデッキが組みやすくなるかもしれない。
◆ 太陽の番人タリム/Sunkeeper Tarim
ハイリスク・ハイリターンなところがある面白いカード。
例えば相手の盤面に5/5、1/3、4/3と並んでいてこちらの盤面には何もない場合に出すと、
相手は3/3が3体、こちらは3/7挑発が1体となって、盤面だけで見ると1対3交換が見込める。
が、返しのターンでアルガスの守護者を設置されると、相手はミニオンを失わずにタリムを突破することが出来るし、呪術や動物変身を撃たれた場合は9点クロックが襲ってくる。
逆に、こちらが盤面を支配している場合は無理してこのミニオンをプレイする必要はない(弱いミニオンを展開している場合は、バフとして使用できる)。
パラディンとしては、平等+聖別以外に劣勢を巻き返すことができる手段が増えた。
なるべく勝鬨の剣やトゥルーシルバーと組み合わせたい。
0コメント